らんちぼっくす 中村さんのブログ

タッパーウェアで28年料理教室を開催させていただいた経験をお弁当店へ

出汁(だし)とってますか〜?

おかげさまで高知県ブログランキング12位です♪
今日もよければ下のバナーをクリックしてくださいね。

ココ↓↓ポチッと


高知県 ブログランキングへ



さて、皆さんは毎日のお味噌汁などに
きちんと出汁をとっていますか?


昔は前の晩から、お鍋に水を入れて
いりこ・昆布・干し椎茸を入れて出汁をとったものですね。

タッパーウェアで出汁をとってみませんか?



『Sライン』に水1リットルと
いりこ(中羽)7〜8尾
干ししいたけ 2〜3枚
だし昆布   2枚程度を入れて密封します。


写真は入れたばかりなので、まだ出ていませんが、
翌朝には濃厚で透き通った出汁が出来てますョ。



『Sライン』は水漏れ防止構造なので、
ドアポケットに入らない場合、横にしても大丈夫♪



密封力でダシを出し切るのです。
お鍋に浸けただけのいりこは、味が残っていて、
子供の頃の味噌汁にはそのままいりこが入っていて
「カルシウムだから食べなさい」なんて言われたことも。


Sラインでとった場合、味は残ってないんですよ〜。


日本は火山国なので、土地が痩せていて
カルシウムは海から摂るしかありません。

だからダシをいりこでとる訳です。


そしてカルシウムの吸収を助けるのがビタミンD。

生椎茸にはプロビタミンDが含まれていて
それを天日に干すことでビタミンDになります。

出汁に干し椎茸を入れる理由がそこにあるんですね。


買って来た干し椎茸は一度天日に干してから
タッパーウェアで密封保存してくださいね。


そして昆布はもちろん旨味です。



味覚は「甘鹹酸辛苦」(かんかんさんしんく)の5種類。
甘い・鹹い(塩からい)・酸っぱい・辛い・苦いです。

そしてダシは6つ目の味覚『旨味』ですね。

うす味と自然の出汁を心がけることで
味覚オンチにならない様にしましょう〜。



化学調味料を使わないことも味覚オンチにならないコツ♪


料理は段取りが大切ですから、こんな基本のタレを作っておくのもおススメです。




右から

濃縮だし(白だし)
コーヒー酒
甘ダレ(割りした)
たまねぎドレッシング
寿司酢
りんご酢
焼肉のたれ
中華のタレ  です。

withサービスセンターでは
基本の出汁も含め、9種類をいつもご紹介しています。


お気軽に勉強に来てくださいね。




高知県 ブログランキングへ