今日の高知は日中の気温も25度近くまで上がったようですね。
昼からカラッと晴れて、あちらこちらでお花見をする方が多く見られました。
気温が上がってくると、台所に立つ際も涼しく料理をしたいものです。
そんな時には電子レンジ料理も覚えておくといいかも・・・。
そこで役に立つのが『タッパーウェーブ丸型(大)コーン付』
中心部にセットしてあるものが『コーン』です。
レンジは庫内を電磁波が飛び交って、水分を含むものを通過する際に
摩擦熱が発生して過熱するしくみになっています。
その電波の長さが4cmしかないため、大きな容器で調理をすると
加熱ムラが発生しやすくなります。
そのムラをなくすのが『コーン』です。
リング状の空間は、どこを測っても8cm♪
外側から4cm、内側から4cmの加熱を可能にし、
加熱ムラを無くします。
500Wのレンジの場合、100gあたり1分で温め、
100gあたり1分30秒で調理と覚えましょう。
明日は野市でレンジを使った料理の講習をするので
「茄子のたたき」だけ事前に準備しておきました。
コーンをセットしたタッパーウェーブに茄子を丸ごと入れてチン!
完全に火を通すわけではないので、600gの茄子は7分調理しました。
自家製のポン酢をかけて、みょうが・生姜・青紫蘇・ネギを散らして
密封し、冷蔵庫で一晩寝かせておくと、美味しく仕上がります。
明日はレンジで
マカロニグラタン
焼きそば などもご紹介します。