ゴールデンウィークももうすぐですね。
GWが明けると梅の季節がやって来ます♪
一年経つのも早いと感じるのがこの季節。
5月〜6月は梅の漬け方の数々をお伝えさせていただきます。
そんな中でも『梅の黒煮』は本当におススメ(^^)
去年作ったこの黒煮は、今年の試食用でした。
イベント参加の方々に召し上がっていただこうかと。
梅といえばアルカリ性食品の王様です。
昔から「日の丸弁当」ってありますが
ご飯の中に梅干し一粒で、ちゃんとバランスが取れるんですね。
ただ、梅は加熱して初めて【ムメフラール】という成分が
出来るのだそうです。
これが血液をサラサラにするとのこと。
青魚を煮るときに梅干を入れるのは
青魚自体も血の巡りを良くするのですが
血液サラサラのための知恵でもあったのですね〜。
日本人の知恵はすばらしいです。
今年は皆さんも『黒煮』にチャレンジしませんか?