今日は電子レンジの話・・・。
どこのご家庭でも電子レンジがあると思いますが
どのくらい使いこなしていらっしゃいますか?
温め直しや解凍程度しか使っていない方も多くいることと思います。
ボタンもたくさん付いていますが、押したことがないのも・・・。
実は使いこなしを覚えると、揚げ物以外はある程度出来るようになります。
まず覚えることは「重さと時間が比例する」ことです。
オフィスには電子レンジが2台ありますが、新しい方には
『1分=100g』と親切にも書いてあります。
陶器の茶碗に冷ご飯が残っている場合、
ラップをかけてワンタッチのあたためキーを押すこともあると思います。
そうすると茶碗の重さまで計って、時間が設定されるために
熱くなりすぎるケースがあります。
もうひとつ大切なポイントは「電磁波の長さ」です。
電子レンジは庫内を電磁波が飛び交い、水分を含むものを通過すると
摩擦熱が起こるという仕組みらしいです。
その電磁波の長さは4cm程度のようで、それで加熱ムラが発生します。
そんなレンジクッキングにオススメなのが
『タッパーウェーブシリーズ』です。
8月は30%OFFにて販売中♪
タッパーウェーブシリーズには、全てのパーツに重さが記載されています。
また、加熱ムラをなくすための【コーン】をつけて
リング型の空間を作ると、全くムラがなくなります。
土曜日のオフィスでの料理教室では
そんな電子レンジ料理を特集致します。
よさこい祭りの初日ですが、お気軽にお越しくださいませ。
高知県人気ブログランキングに参加しています。
バナーをクリックしてくださいね〜
高知県 ブログランキングへ