先月から愛媛県を引き継がせていただき、今回初めて宇和へ参りました。
まー楽しい方々で、最初から最後まで笑いの耐えないイベントになりました。
宇和から高速道路を飛ばして帰り、夕方からは学校の先生方がお越しくださって
お味噌を仕込んだり、料理を勉強していただいたり・・・。
K先生ご夫妻。協力して「黒豆」の味噌を作られました。
(せんせ〜い、ブログアップしましたけど、良かったですか?)
先ずは「焼く」&「オーブン」料理、ハンバーグです。
ハンバーグの材料はありきたりでも、調理法で味はガラッと変わります。
↑合びきミンチ・卵・生パン粉・おろし玉ねぎです。
さて、焼き方ですが・・・
フライパンで焼く場合、余熱して油を敷いてから焼きますね。
しかし、肉汁が出てしまって「油の海でグツグツ」ってことになりがちです。
「我が家のハンバーグはまるで【溶岩】のようだ!」と・・。
つまりまわりは焦げて中は真っ赤、という具合です。
レインボークッカープレミアムならそんな心配は要りません。
予熱をしておけば油も敷かずに肉汁を閉じ込めて焼けます。
これは7層構造の高い熱効率で、焼きながらオーブン効果が期待できるからです。
今回は裏返した際にしめじも加えてみました。
焼きあがったら鍋の中でソースを仕上げます。
半分に切ったハンバーグから流れる肉汁が見えるでしょうか?
↑写真をクリックすると画像が大きく表示されます。
ちなみにオーブン効果があるレインボークッカーはケーキも焼けますよ。
今日の午後、南国でのクッキングではピザを焼きました。
スーパーミックスボールにぬるま湯をはって、そこへハンディーボールを
浮かべてピザ生地の一次発酵中・・・
次は「炒める」です。
焼き飯を作ってみました。
これもフライパンで作ってみるとなかなかパラパラにはなりませんね。
レインボークッカーなら予熱後、少しの油を敷いて具材を炒め
ご飯を入れたらフタをします。
理解しにくいかも知れませんが、ほったらかしでパラパラ焼き飯になります。
(写真はご飯を入れてふたをする前の状態・・)
さあ、明日から「2011大感謝祭」が2週にわたって始まります。
お越しくださる皆さんに喜んでいただけるイベントになるよう
マネージャーの皆さんと精一杯頑張ります。
高知県人気ブログランキングに参加しています。
下のバナーをクリックしてくださるとポイントが加算されます。
1日1回のポチをよろしくお願いします。