今日は「水の日」です。
今週はそんな水の日にちなんで、全国的に
「今、タッパーウェアでできること」をテーマにイベントを開催することに・・・。
私たち高知に於いても、明日はかるぽーとでイベントを開催します。
節約・時短・節水の3つのテーマで、タッパーウェアに出来ることを
皆さんと共に考えてみたいと思います。
さて、そんな中ですが、昨日は大豊へ、今日は安芸市へ行って参りました。
順不同ですが、
タッパーウェアの密封力を活かせば野菜の保存はお任せです。
キャベツも買って来た時にまとめて切って保存しましょう。
食べる分だけ冷水にさらして、残りはまた密封して冷蔵保存。
手間の節約と無駄を無くすという点で、これは取り組みたいものです。
傷みやすい野菜のひとつにきのこ類もあります。
基本的にきのこ類は洗わずに、すのこを敷いたタッパーウェアに入れておけば
本当に長持ちします。生シイタケの様に傘の広いものは裏返しで・・。
今日はしめじなどに濃縮だしと金口胡麻油を加えてレンジでチン!しました。
せんキャベツにのせて混ぜるとドレッシングよりも美味しくてヘルシー!
切り干し大根の煮物もレンジで作れば、最小限の水分と光熱費で出来ます。
これも時短&節水レシピですね。
安芸市ではGマネージャーが数々の時短レシピをご紹介くださいました。
一方、昨日の大豊では
圧力鍋での時短クッキング。
これは「鶏手羽元のママレード煮」です。
デザートももちろん手作りで。
「オレンジ2色ゼリー」(固まる間に勝手に2層に分かれます)
明日のかるぽーとでは、そんな集大成をご紹介いたします。
大勢のご参加を期待しつつ、準備をしています。
ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチッとしてくださるとランキングに反映されます。
これでも結構ランキングを気にしています。
現在13位で停滞中・・・